「お客様、いらっしゃ~い!」への一考察!

Blogをされておられる方の目的も様々ですが、もっと多くの方に見てもらいたいな!とお考えの方への、私の勝手自己流検証です(ジャンク扱い記事 *ジャンクとは?
 
では、始めだして日の浅いBlogでお試し検証してみましょう!
 
◆設定条件
 1.独自ドメイン、共用レンタルサーバーにCMSを使ってブログスタート
   *CMS = 今はやりのWordPressやXOOPSのような仕組み content management system

 2.ブログには、ブログの主テーマに合わせた専用のソーシャルネットワークをセット
  専用のソーシャルネットワークには、にほんブログ村さんのそれぞれのテーマグループに参加
 
   *にほんブログ村さん = 株式会社ムラウチドットコムさんが始められた、Blog主催者さんのための
    無料のランキングシステム
   *「にほんブログ村」で検索表示されたタイトルの補足説明 
     日本最大の人気ブログランキング、ブログ検索、最新記事表示が大人気のブログ総合サイト。
     ランキング参加者募集中です(無料)。
 
oneBlog開始早々は、太平洋のど真ん中で、一人でボートを漕ぎだすようなもの
誰もそのボートがあること自体わからないので、まずはいろんなところで繋がりを持つ必要があります
 
よく昔から続けておられるホームページで見かける「LINK」のページなどは、ご自身のホームページでリンクしていただきたいサイトオーナーさんに「リンクしてください!」メールを送って、合意したなら「相互リンク」としてサイトからのつながりをコツコツ広げたのですが、今ではにほんブログ村さんを始めフェイスブックに至るまで、様々な繋がりを簡単に橋渡ししてくれる仕組みが豊富になりました
ましてや、フリーで提供されてるBlogは、そこ普及効果と経済効果(広告等)から、ありとあらゆるサービスやメニューをそろえ続けています
 

でっ、設定条件決めたところで比較するものを、二つのサイトで比較してみました
*2014/7/23 13:30現在

開 始 投稿数 ブログ村カテゴリー 「カテゴリー」参加サイト数
A 2014年6月11日 65 お一人さま 737
B 2014年5月28日 35 酒情報 25

 
さっくり比較して、Aさんはほぼ毎日の投稿、Bさんも3~4日に1本のなかなか優秀な更新です
ここで注目したいのが、にほんブログ村さんでAさんBさんの参加されているそれぞれのカテゴリーの参加者数の部分です

 
AさんもBさんもそれぞれ、投稿記事が面白く楽しいネタが多いので、お二人ともブログ村では上位ランクをキープされています
勿論上位ランキングならこのブログ村さんからの訪問者様も多いはず
 
こんな考え方でそれぞれのWordPressウィジェットにセットした、Google Analytics Dashboard(アクセス解析)を見てみました
 
a   b
 
結果はびっくり、Aさんは、ブログ村さんらしきアドレスから、2,000人以上のご来賓をお迎えされていらっしゃいます

ぶろぐ村さんでのAさんのサイトカテゴリー「お一人さま」は、737人が参加
対してBさんのサイトカテゴリー「酒情報」は、25人

仮にブログ村さんでそれぞれ1位のポジションキープしていたとしても、まずは737人が目にするのと、25人では桁が違いすぎます
事実、どちらもそれぞれのブログ村カテゴリーランキング上位の同エリアだけに、明らかにそのブログ村カテゴリーの参加者様の母数が影響していると思えます
という事で、同じ繋がりコニュニケーションに参加するなら、参加人員の検討が数字に大きな影響があることを意識しておく必要があります
それと参加者さんのアクセス件数の山の数は、更新頻度の影響も!
 
 
◆ではでは、「お客様、いらっしゃ~い!」への一考察のまとめっ!

1.Blogスタート当初は、いろんなつながりを作ることも有効でした
2.繋がりを持つには母体が大きければ、ますます良し
3.更新頻度も、結果に影響あり

というような感じ?

ちなみのこのサイト低空飛行が続きます
原因:なんにでも未対策、更新意思弱しのへ垂れBlogでございます
 
tane