休日出勤の朝、お仕事にとりかかろうとLAN内のDATAサーバーを開こうとしたところ接続できません
調べてみると、DATAサーバーが通信障害となっています
このDATAサーバーは社内の業務全てのDATA保存の大事なところ
当然自動バックアップはとっていますが、1日前のDATAです
ただ、このバックアップはスタッフが自由に接続できるが所には置いてないので週明けまでに解決しなければお仕事になりません
まずは、アクセスのできないDATAサーバーのメーカーのサポートさんにお問合せ
この日は土曜なのに20分程度でつながったのですが、お姉さんの声の第一印象なんだか妙に引っかかるものを感じます
症状を説明、先方の誘導からわかった事実は、社内LAN内のIPアドレスを、DATAサーバーは本来のものと違って別のIPアドレスを取得している事が判明
この時点で、このサポートさんは「ルーターのメーカーに「2重ルーター」解消と言って、お問い合わせください!
こちらでは、それ以上わかりません」
だそうです
こちらの接続は、光 → NTT終端末 → ハブ → 各PC
ルーターは一つしかありません
以前、LAN内DATAサーバーの故障も経験済みです
恐らくDATAサーバーも3年目、故障の可能性眞あると考えバックアップデーターを新しいDATAサーバーに置くのが一番効率的とDATAサーバーをご購入
この時点で3時前
新しいDATAサーバーを設置、接続のソフトを走らせたところなんと接続できませんの繰り返し
こうなるとNTTの光 → NTT終端末のエラーを疑い、今度はNTTさんへのお問合せ
窓口のおにいさん、こちらはなかなかしっかり者
NTTさんからの確認では、ルーター昨日を持ったNTT終端末も正常にIP取得できているとの事、
彼の質問「NTT終端末DATAサーバー試されました?」
ナイスな一言です!
では試してみますで電話を切って接続すると問題なくつながります
ではLANケーブルご悪かったのかとLANを買いに走ります
土曜は、やっとのことで新旧2台のDATAサーバーが復旧しました
日曜日、旧DATAサーバーのDATAを新DATAサーバーのバックアップしておこうとまたまた休日出勤
昨日の続きの為に全ての電源入れて作業にかかろうとすると、またもやDATAサーバーが2台とも通信エラー
今度は、別のPCブラウザ立ち上げると、普段と違う認証IDとパスワードの要求画面が出てきました
今度は、外部からの乗っ取りを頭の中で考え始める状況で、わけのわからない状態がお昼過ぎまで続きます
普段と違う認証IDとパスワードの要求画面をじっくり眺めて思い当たりました
この認証画面、無線LAN用の機器の管理画面の要求です
ここでやっと犯人特定
無線LANの故障発生、無線LANが、自分が一番とばかりにLAN内のIPアドレス主張して、他の接続端末はこの偽IPに接続設定したのが通信障害の原因です
そういえば土曜の接続できたのは全ての電源落としてからの作業では、無線LANの装置の電源入れてなかったのでうまくいったのでした
ちなみに2重ルーターと言ってルーター会社に問合せろと言われたサポセンのお姉さん
無線LANもお宅の会社の製品ですけど・・・